トップページ >> 更新情報(健康サポート情報・勉強会報告等)
10月に入り、ようやく気温も下がって秋らしくなってきました。この時期は夏の暑さでの体力の消耗から、寒暖差による自律神経の乱れが原因で起きる疲労感が起きやすい時期です。いわゆる「秋バテ」と言われるもので、近年、夏の高温が9月もずっと続くことが一因となっています。睡眠環境を整えて、栄養のバランスを取り、運動には良い季節となるので、軽い運動で血流を改善するなどして、「秋バテ」を回避しましょう。
さて、新型コロナウイルスは10月に入ってやや減少傾向にあります。中部地区における定点あたりは8.6人でやや減少しています。全国的には、インフルエンザの流行が例年よりも早く流行が始まっています。
百日咳は近年ではもっとも多く発生しています。通常、7から10日の潜伏期があり、強い咳の症状が出ます。家族が感染した場合、1週間前後で感染が拡大していくことがあるので注意してください。また、マイコプラズマ肺炎は流行しています。感染性胃腸炎にも注意が必要です。
さて、10月のLifeは「一歩踏み出そう 健脚筋トレ」のタイトルです。年齢とともに落ちやすい白い筋肉(速筋)を鍛えるランジ筋トレについて特集しています。また、献血と健康管理についても紹介しています。参考にしてみてください。