いくちょー 健康サポート情報 vol.74 2025年8月号

8月になり記録的な猛暑が続いて、雨の少ない状況が続いています。日中はできるだけ、エアコンの効いた涼しい場所で過ごし、適切な水分補給を行うことが重要です。また、年齢とともに、暑さを感じるセンサーが鈍くなる傾向があり、高温の環境でも暑いと感じにくくなると言われています。家族の中に高齢者がいる場合は、本人が暑くないと言っても熱中症のリスクを避ける行動をとってください。

さて、新型コロナウイルスは8月に入って増加傾向にあります。定点あたりは4.12人で増加。今後も動向に注意が必要です。百日咳は近年ではもっとも多く発生しています。通常、7から10日の潜伏期があり、強い咳の症状が出ます。家族が感染した場合、1週間前後で感染が拡大していくことがあるので注意してください。
また、伝染性紅斑は減少してきましたが、ヘルパンギーナは流行が確認されます。今一度、手洗いうがいの基本的な予防習慣を徹底しましょう。

さて、8月のLifeは「脳へのご褒美 早口言葉」のタイトルです。早口言葉がもたらす、脳への良い効果について紹介しています。また、夏に起こりやすい気象病ついても記事が掲載されています。参考にしてみてください。

このページの先頭へ